児童相談所の設置検討

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1021437 更新日 2025年9月25日

尼崎市児童相談所開設記念シンポジウム

 令和8年4月の尼崎市児童相談所開設に向け、尼崎市児童相談所の目指す姿を広く知ってもらうとともに、尼崎市児童相談所開設に向けた機運の醸成を図るためシンポジウムを開催します。

 尼崎市児童相談所では「こどもファーストな視点に立った予防から自立まで一貫した支援の実現」をコンセプトに据え、「いくしあ」と一体的な支援を行うこととしています。さらに、困難を抱える子どもやその家庭に対して効果的に支援を行うためには、児童相談所と「いくしあ」が地域の関係機関とも密接に連携を図り、社会全体でチームとして支援してくことが重要であると考えています。そのため、シンポジウムのテーマを『社会全体で子どもを見守り、またその家庭を支える包括的な支援』とし、第1部では社会で子どもを支える社会的養育について学び、第2部で児童相談所と関係機関との連携や、各関係機関の役割について意見交換を行います。

テーマ
社会全体で子どもを見守り、またその家庭を支える包括的な支援
日時
令和7年12月20日(土曜日)
場所
関西国際大学 KUISsホール
定員
150人
申込期限
令和7年12月19日まで
申込方法

以下リンク・QRコードを読み込んでお申込みください。

※電話、FAXでも受け付けております。

 FAXでお申込みの際は氏名、連絡先をご記入ください。

 また、情報保障が必要な方につきましては令和7年12月8日までにお申し出ください。

児童相談所開設記念シンポジウム 申込フォーム

内容

第一部 基調講演「社会で支えるこどもの育ち」

  〈講師〉大阪公立大学 現代システム科学研究科

      教授  伊藤 嘉余子 氏

 

第二部 クロストーク「児童相談所と地域社会の連携について」

  〈ファシリテーター〉

   伊藤 嘉余子 氏

  〈登壇者〉

   杉原 加寿子 氏 (杉原小児科内科医院長 尼崎市医師会長)

   川西 勝 氏   (尼崎市立小田中学校 教頭)

   福澤 将典 氏  (東消防署 主任)

   中村 由貴 氏  (尼崎市社会福祉協議会)

   荻野 勝己 氏  (尼崎市児童相談所設置準備担当参事・元兵庫県児童相談所長)

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども青少年局 子どもの育ち支援センター 児童相談所設置準備担当
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番6号
電話番号:06-6423-7008
ファクス番号:06-6409-4297
メールアドレス:ama-jiso-setchijumbi@city.amagasaki.hyogo.jp