くらし・手続き 印刷 ページ番号1000002 更新日 2024年3月29日 新着更新情報 7月14日(月曜日) 市民課窓口の混雑予想を更新しました 7月14日(月曜日) 立花かいわい会 7月14日(月曜日) 熱中症警戒アラート情報 7月11日(金曜日) 防火管理講習について 7月11日(金曜日) 消防関係講習・試験案内(救命講習) 7月11日(金曜日) そのだスマイルサマープログラム2025 窓口の混雑状況 ごみ分別辞典 申請書ダウンロード オンラインサービス 人生の出来事 妊娠・出産 入所・入園・入学 就職・退職 引越し 結婚・離婚 高齢・介護 おくやみ 安心・安全・相談 防犯 特殊詐欺 相談したいとき 消費生活センター 交通安全 害獣・害虫 防災 災害発生状況 防災に関するお知らせ 尼崎市防災ブック 避難場所一覧 ハザードマップ 警報や避難情報について知る 自分で備える(自助) 災害が発生したときの行動と連絡先 地域や事業者の取組(共助) 尼崎市の取組(公助) 災害情報の種類・入手方法 令和6年能登半島地震への支援について 消防・救急 消防からのお知らせ 消防局の紹介 消防団の紹介 防火協会の紹介 火災予防 救急のときの対応 緊急時の医療機関 消防関係各種申請・届出書・講習・試験案内・各種審査基準等 消防局の統計資料 市民参加・地域活動・まちづくり 地域活動をするためには(まちづくり参加・相談窓口) 市民活動団体 市民活動を支援する制度・取組 ボランティア活動 地域広報活動推進制度 尼崎市地域情報共有サイト あましぇあ 市民活動の広場あまがさき まちに、まなびを、まきおこす「みんなの尼崎大学」 SDGsの取組み 電子地域通貨「あま咲きコイン」 美しいまちに 地域資源を活かしたまちづくり まちなみを育む 各地域振興センターの所管する区域 中央地域振興センター 中央地域課 小田地域振興センター 小田地域課 大庄地域振興センター 大庄地域課 立花地域振興センター 立花地域課 武庫地域振興センター 武庫地域課 園田地域振興センター 園田地域課 戸籍・住民票 戸籍 住民登録 印鑑登録 各種証明書(住民票・印鑑証明・戸籍謄本などの取得) 戸籍・住民票(申請書) 開庁時間内に来庁できない方ヘ 外国人住民の方 住民基本台帳ネットワーク(住民票コード通知書) 公的認証サービス 事前登録型本人通知制度のご案内 業務別窓口一覧【戸籍】 業務別窓口一覧【住民登録・印鑑証明・各種証明書・住基ネット】 本庁等市民課窓口の混雑予想について 待ち状況のWEB配信サービス 市民課窓口業務等の民間委託について サービスセンターの主な取扱業務 年金・特別弔慰金 新型コロナウイルス感染症関連情報(国民年金) 国民年金のしくみ 人生のできごと国民年金手続き 国民年金保険料について 年金の受給について、年金受給者の方へ 国民年金基金・特別給付金・特別弔慰金 業務別窓口一覧【国民年金】 国民健康保険 国民健康保険のしくみと保険料 こんなときに国民健康保険が使えます こんなときには手続きを 70歳から74歳の方へ ヘルスアップ尼崎戦略事業(特定健診、生活習慣病予防健診など) 業務別窓口一覧【国民健康保険】 税金 定額減税に係る不足額給付金 来庁せずにできる手続き(市税関係)について 市税条例の一部改正(令和7年6月) ふるさと寄附金 尼崎市Web口座振替受付サービス 尼崎市税キャッシュレス納付 令和7年度分個人市民税・県民税の申告について 固定資産税・都市計画税 納税通知書について 市税等の督促手数料の廃止について 公金収納の取扱いが終了した銀行について 市民税(個人・法人) 固定資産税・都市計画税 軽自動車税 市たばこ税 入湯税 事業所税 国税・県税 申請書ダウンロード 納税 証明 税金についてよくある質問 税金についての教育・啓発 市税条例改正 税務統計 マイナンバー マイナンバーカードについて マイナンバー制度 各種証明書のコンビニ交付・オンライン申請 ごみ・リサイクル ご注意を!ハンディファン・空調機能付き服・携帯用酸素スプレーの捨て方 共同住宅(集合住宅)ごみ集積施設の事前協議について 不法投棄・よくある相談について 車輌火災が発生しました 業務中のサングラス着用にご理解お願いします 【新着】ご注意を!小型充電式電池(リチウムイオン電池、モバイルバッテリー等)やスプレー缶の捨て方 ごみの出し方 ごみの減量・リサイクルへの取り組み ごみ処理施設クリーンセンター(ごみの持込みなど) 新しいごみ処理施設の建設について 環境・緑化・公害 環境保全・緑の街に アスベスト 日常生活と公害 都市の公害対策 産業廃棄物の処理 衛生・ペット 尼崎市立衛生研究所 環境衛生 ネズミ・昆虫 食の安全・安心 ペット 斎場・墓園・葬儀 斎場 墓園 葬儀 水道・下水道 尼崎市の水道・下水道ホームページ 本市水道水のPFAS基準は厚生労働省の暫定基準を下回っています 都市環境の整備 道路・街路灯 公園 河川・水路 都市計画 土地の売買・相続 建物を建築するとき 建物の維持・保全 建物の解体 開発プロジェクト 農地 地図情報あまがさき 住まい・空き家対策 賃貸住宅・市営住宅 マイホームの建築や購入、活用 空き家の減少に向けた取組 分譲マンション 住宅ローン関係と税金 耐震診断とフェニックス共済 住宅のリフォーム 住まいの知識・相談 住居表示 町の区域の新設等・街区の新設等について 健康・医療 ヘルスアップ尼崎戦略 健康情報 栄養・食育 運動しましょう こころのケアと支援 感染症 予防接種 難病関連 検診・健診・検査 医療費の助成 公害健康被害補償制度 無料低額診療事業 医療安全相談窓口 近畿中央病院と市立伊丹病院の統合について 高齢者支援 楽しく暮らす・はたらく 健康づくり・介護予防 住まい・日常生活支援 経済的支援 在宅介護支援 認知症 施設・相談 介護保険制度 後期高齢者医療制度 業務別窓口一覧【高齢者福祉関連】 介護保険に関するご質問やご相談の問い合わせ先 業務別窓口一覧【バス特別乗車証、他(福祉総合)】 障害者支援 障害者支援について 障害者自立支援制度 手帳・福祉用具 医療・日常生活支援 交通・住宅・情報 各種手当・その他経済的支援 働く・社会参加 施設・相談 障害のある方や配慮が必要な方に関するマークについて 生活支援 生活にお困りの方へ 生活保護 令和6年度住民税非課税世帯への1世帯当たり3万円の給付について 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(受付終了) ひきこもりに関する相談 はばタンPay+(プラス)第4弾 はたらく・人権・男女共同参画 はたらく・福利厚生 人権 男女共同参画 多文化共生・国際交流・国際平和 多文化共生 平和に関する取組 青年海外協力隊からのお便り 姉妹都市・友好都市 自転車・車・バス 自転車 駐車場 車 バス