事業所・工場にEVを導入しませんか?(国の充電設備補助金の紹介)

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1038023 更新日 2025年7月15日

事務所・工場へのEV充電設備設置に対して国から補助金が出ます

NeV 充電設備補助金

一般社団法人 次世代自動車振興センターのホームページから「充電設備補助金」の申込ができます。
<注意>先着順ではなく、受付期間終了後の審査制になります。
    予算額を超えた場合は、終了となります。

事務所・工場へのEV充電設備設置に対して補助金が出ますので、EVの導入をご検討されている事業者の方は、この機会に是非、EV充電設備の設置をご検討ください。

補助金を活用したEV充電器設置事例

これまでの尼崎市における補助金申請の実績では、工事費用の5~7割程度の補助金が支給され、自己負担額が3~5割程度でした。

事例1. 立花南生涯学習プラザ駐車場

立花南生涯学習プラザ駐車場 EV充電設備設置前後

令和5年度に補助金を活用して立花南生涯学習プラザの駐車場へEV充電設備を設置しました。
(200V 普通充電コンセント設置・ポール埋込)

以下、上記の工事にかかった費用と補助金の実績額になります。

充電設備整備工事費用

277,200円(税込)

NeV 充電設備補助金

△ 156,000円

自己負担額

121,200円 【補助率 56.3%】

事例2. 尼崎市役所 本庁舎地下駐車場

尼崎市役所 本庁舎地下駐車場 EV充電設備設置前後

令和5年度に補助金を活用して尼崎市役所 本庁舎の地下駐車場へ6台分のEV充電設備を設置しました。(200V 普通充電コンセント・壁付)

以下、上記の工事にかかった費用と補助金の実績額になります。

充電設備整備工事費用(6台分)

1,287,000円 (税込)

NeV 充電設備補助金

△ 829,000円

自己負担額

458,000円 【補助率 64.4%】

EVの購入にも国から補助金が出ます

EV購入に対する補助金について(NeV CEV補助金・尼崎市グリーンビークル導入補助金)

EV充電設備の補助金とは別に、EVの購入に対しても国から補助金が出ます。(NeV CEV補助金)

<注意>補助金額は車種ごとに変わります。
    下記の一般社団法人 次世代自動車振興センターのホームページよりご確認ください。

さらに、尼崎市内において事業用としてEVを購入される場合は、尼崎市からも補助金が出ます。
(尼崎市グリーンビークル導入補助制度)
詳細は下記のリンクよりご確認ください。
〈注意〉予算額を超過した場合、その時点で受付を終了します。

EVはガソリン車と比較してエネルギーコストが安く、ランニングコストが低くなるというメリットもあります。補助金を活用してEVを導入できますので、是非、ご検討ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済環境局 環境部 環境創造課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館9階
電話番号:06-6489-6301
ファクス番号:06-6489-6300
メールアドレス:ama-kankyo-sozo@city.amagasaki.hyogo.jp