「地域コミュニティ活動支援事業」について
印刷 ページ番号1035638 更新日 2025年7月11日
令和7年度園田地区での補助事業の紹介
令和7年度に「地域コミュニティ活動支援事業」に申請し、採択された団体と事業名、事業概要を紹介します。
令和7年度は5団体の申請があり、全5団体が採択されました。
園北ファーム
事業名:「園北ファーム自然教室」
事業概要:田能の水田(園北ファーム)で米作りを行い、田植え・稲刈り体験を通じて、米作りの方法や工夫などを感じて体験してもらう。水田や米作りが自然環境と強い関わりがあることを学び、約半年間に及ぶ稲作体験に親子でともに参加することで、自然や農作業を身近に感じてもらい、異年齢の子どもたちや家族との交流、田畑の残る地域の特性に触れながら、学び・交流する機会を作る。
おしごと体験実行委員会
事業名:おしごと体験 in SONODA
事業概要:小学生から職業を知る機会や実体験ができる機会や、育つ地域への愛着形成、地域商店街との繋がり醸成、様々な子どもや大人と出会い知り合う機会を創出する。
おやこひろば・かもかも
事業名:子ども文庫事業
事業概要:小さい時から素敵な本と出会うことで、子どもの成長を促し、豊かな心を育んでいくことを目的とする。また、幼児から小学生を主な対象とするが、本を通じて、子どもだけではなく、保護者同士の交流・居場所事業としても行う。
園田チョウコドモも会
事業名:園田チョウパブリックハック
事業概要:阪急園田駅周辺の住民・事業者が「やりたいと思うことを楽しくやる」「仲間を作る」ことで、地域をよくしていこうとするもの。阪急園田駅前広場や園和小学校などの公共空間を活用してイベントを実施することで、地域の顔の見える関係づくりを図る。
ちきちきクラブ
事業名:ユニバーサルそのだジャパン
事業概要:外国の方に魅力的なイベントを開催することで、外国人の方にも参加してもらい、園田地域で多文化共生な環境を築いて、地域で暮らす全ての人たちが豊かで温かい社会生活を送れるようにする。地元住民と協力関係作りで、お互いの理解を深める機会につなげる。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 園田地域振興センター 園田地域課
〒661-0982 兵庫県尼崎市食満5丁目8番46号
電話番号:06-6491-2361
ファクス番号:06-6491-2364
メールアドレス:ama-sonoda-chiiki@city.amagasaki.hyogo.jp