ようこそ体験学習室へ

印刷 ページ番号1023399 更新日 2025年6月27日

 体験学習室には綿繰機(わたくりき)や紡車(いとぐるま)、機織り機(はたおりき)を常時展示しています。
 尼崎の歴史と関係が深い<綿>を材料にして、糸紡ぎや機織りに子どもから大人まで親しんでいただけるように、道具を使った実演や体験会を開催日を設けて実施します。
 毎月2回程度、土曜日または日曜日に体験学習室で、糸紡ぎ・機織りの実演や、展示資料に関係のある工作やゲームを楽しむ催しを開催します。
 第2水曜日の午前と第3火曜日の午後を中心に、体験学習で活躍するボランティアの活動を、見学できる機会を設けています。

体験学習室オープン・デイ

7月の予定表

時間

内容

19日(土曜日)

27日(日曜日)

午前10時から午後5時まで

スペシャル企画

・綿くり、糸紡ぎ、機織りの実演

(注意)入室はすべて午後4時30分まで

 

スペシャル企画

7月号イラスト

7月のスペシャル企画は

  • 夏の観察と藍の葉でたたき染実験
    歴史博物館の畑で育てた藍の葉で、藍のたたき染をします。
    ≪午前中のみ≫

  • 魚つりゲーム
    江戸時代に尼崎で漁獲されていた魚(ホンモノそっくりに描かれた魚)を釣ってみましょう。

 

バックナンバー

バックナンバー

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 社会教育部 歴史博物館
〒660-0825 兵庫県尼崎市南城内10番地の2
電話番号:
06-6482-5246(企画担当・史料担当)
06-6489-9801(文化財担当)
06-4868-0362(埋蔵文化財専用)
ファクス番号:06-6489-9800
メールアドレス:
ama-rekihakubunka@city.amagasaki.hyogo.jp(文化財担当)
ama-chiiki-shiryokan@city.amagasaki.hyogo.jp(史料担当)